スタッフブログ

2025.08.18

勾配天井の魅力と注意点を解説!

富田
家づくり

家づくりの中で「開放感を出したい」「ちょっと他の家と違った雰囲気にしたい」
と考えている方に人気なのが【勾配天井】です。

今回は、そんな勾配天井の魅力やメリット・デメリット、
取り入れる際の注意点についてご紹介します。

 

そもそも勾配天井とは?

勾配天井とは、天井に傾斜をつけて
屋根の勾配(傾き)に合わせたつくりの天井のこと。
一般的な平らな天井とは異なり、天井が高くなる分、
開放感やデザイン性がぐっとアップします。

特にリビングや吹き抜けと相性がよく、
「広さを感じられる」「おしゃれな空間になる」といった理由から、
注文住宅で取り入れる方が増えています。

 

勾配天井を取り入れるメリット

  1. 圧倒的な開放感
    天井が高くなることで、空間に広がりが生まれます。
    同じ床面積でも、実際以上に「広く感じる」効果が期待できます。
  2. 自然光をたっぷり取り込める
    勾配を活かして高い位置に窓(高窓・天窓)を設けることができるので、
    日中は明るく気持ちの良い空間に。
  3. デザイン性が高く個性的な空間に
    シンプルな間取りでも、勾配天井を取り入れるだけで印象が大きく変わります。
    梁(はり)を見せるデザインも人気です。

注意点やデメリットもチェック!

  1. 冷暖房効率が下がる場合も
    天井が高くなる分、空間の容積が大きくなります。
    断熱性や空調計画をきちんと設計することが大切です。
  2. メンテナンスや掃除がしづらい
    高い位置に窓をつけた場合、掃除やカーテンの操作がしづらくなることも。
    掃除しやすさを考えた設計や、開閉の工夫が必要です。

 3. 照明計画が重要に
天井が高い分、一般的なシーリングライトでは明るさが足りないケースも。
ダウンライトやペンダントライトなど、光の「届き方」を計算した照明選びを。

 

勾配天井をおすすめしたいのはこんな方!

・とにかく「開放感」のある空間にしたい
・自然光を取り込み、明るい室内にしたい
・他とはちょっと違う、デザイン性の高い家にしたい
・平屋だけど広く見せたい

特に【平屋+勾配天井】の組み合わせは、
天井の高さがアクセントになり、
外観も室内もおしゃれに見えるのでおすすめです!

 

 

 

▼資料請求・お問い合わせは下記のURLをクリック▼
https://suzukikennsetu.jp/inquiry/

 

インスタグラム・YouTubeで動画配信中‼

▼▼インスタグラムURL▼▼

https://www.instagram.com/chibatousou/

▼▼YouTube URL▼▼

https://www.youtube.com/@user-ww5wn4rh6x/videos

千葉県旭市の注文住宅なら工務店の鈴木建設株式会社へ。
自由設計の注文住宅から規格住宅まで、ご家族の<等身大の想い>を一つ一つ丁寧に。

 

富田
この記事の著者 富田

ホームページやSNSを通して、これから家づくりを始められるお客様、弊社でお家を建ててくださったお客様の「見たい!聞きたい!」に寄り添った情報発信を行います!

ブログTOP
へ戻る