スタッフブログ

2025.07.14

玄関の段差、どうつくる?上がり框の選び方

富田
家づくり

こんにちは!

今回は、玄関まわりで意外と印象に残る
「上がり框(あがりかまち)」についてご紹介します。

あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、
家づくりをするならぜひ注目していただきたい
「“家の顔”の一部」でもあるんです。

この記事では、上がり框とは何か、
デザインや素材選びのポイント、後悔しないための注意点を
まとめています。

■上がり框(あがりかまち)とは?■

上がり框とは、
玄関の土間から床に上がる段差の“へり”の部分のこと。
玄関を開けてまず目に入る場所であり、
家に入るときに必ず足をかける部分でもあります。

■上がり框のかたち■

まっすぐ一直線タイプ

シンプルですっきりとした印象。
モダンな玄関にぴったりで、掃除もしやすいのがポイント。

コの字・L字型

靴を脱ぐスペースをゆったり確保したい方におすすめ。
複数人が同時に使っても混雑しにくいのが魅力です。

斜め框・R型(曲線)

やわらかい印象で、ナチュラル系や北欧スタイルの家にも人気。
玄関に個性を出したい方に◎

 

■素材選びのポイント■

上がり框に使われる素材も、デザイン性と実用性のバランスが大事です。

▶色味は床材や玄関扉との相性を意識して選ぶと、統一感のある玄関に仕上がります。

 


■注意したいポイント■

・高さに注意!
上がり框が高すぎると、年配の方や小さなお子様には
上がりづらくなります。
一般的には15~18cm程度が使いやすいとされています。

・お掃除・キズ対策も忘れずに
土足との境界になる場所なので、
キズや汚れが目立ちにくい素材や仕上げがおすすめです。

 

お家づくりのお悩み、鈴木建設株式会社へお気軽にご相談ください✨
理想のお家づくり、お手伝いさせてください🏠

■資料請求・お問い合わせはコチラをクリック■

 

インスタグラム・YouTubeで動画配信中‼

▼▼インスタグラムURL▼▼

https://www.instagram.com/chibatousou/

▼▼YouTube URL▼▼

https://www.youtube.com/@user-ww5wn4rh6x/videos

千葉県旭市の注文住宅なら工務店の鈴木建設株式会社へ。
自由設計の注文住宅から規格住宅まで、ご家族の<等身大の想い>を一つ一つ丁寧に。

 

富田
この記事の著者 富田

ホームページやSNSを通して、これから家づくりを始められるお客様、弊社でお家を建ててくださったお客様の「見たい!聞きたい!」に寄り添った情報発信を行います!

ブログTOP
へ戻る