スタッフブログ

2025.05.17

知らなきゃ損?「犬走り」の効果

富田
家づくり

こんにちは!
これからお家づくりを考えている方に向けて、今回はちょっと耳慣れない言葉、
「犬走り(いぬばしり)」についてお話しします。
「犬走り」とは、家の周りにぐるっと設けられるコンクリートや砂利敷きの細い通路のこと。
名前だけ聞くと、ペット用?と思うかもしれませんが💦
実は家を守る大切な役割を持っています!


画像引用:アットホームHPより

________________________________________
犬走りって、どんな役割があるの?
◎ 雨水や泥はねを防ぐ
犬走りがあると、雨が降ったときに外壁に泥が跳ねるのを防ぐ効果があります。
これによって、外壁が汚れにくくなり、家をきれいに保つことができるんです。
◎ 雑草対策にも効果的
砂利やコンクリートで犬走りを作ることで、家の周りに雑草が生えにくくなり、
草むしりの手間が減るのも嬉しいポイント。
◎ 基礎の保護・劣化防止
地面が直接基礎に触れにくくなるため、基礎コンクリートの劣化を抑える効果もあります。
特に水はけの悪い土地では、犬走りがあると安心です。
◎ 防犯にもひと役
砂利敷きの犬走りなら、誰かが歩くと音がするので、
空き巣対策としても効果が期待できます。
________________________________________
犬走りを作るときに気をつけたいポイント
• 水はけを良くする設計に
水たまりができないよう、
ほんの少し外側に傾斜をつけて仕上げるのが基本です。
• 広さは歩きやすさも考えて
最低でも30~50cmほどの幅があると、
建物周りを歩いて点検するのにも便利です。
• 素材選びも大事
コンクリートでスッキリ仕上げるか、砂利敷きでナチュラルな雰囲気にするか、
家のデザインに合わせて選びましょう。
________________________________________
まとめ
普段あまり意識しないかもしれませんが、犬走りは「家を守る」ためにとても役立つ存在です。
これからお家づくりを考えるときには、建物本体だけでなく、
こうした細かい部分にも目を向けてみると、住んでからの快適さがぐっとアップしますよ◎
旭市で注文住宅を検討している方は
鈴木建設株式会社/イシンホーム千葉東総へお気軽にご相談ください!
家づくりの小さな疑問も、プロの目線でしっかりサポートいたします。

 

 

インスタグラム・YouTubeで動画配信中‼

▼▼インスタグラムURL▼▼

https://www.instagram.com/chibatousou/

▼▼YouTube URL▼▼

https://www.youtube.com/@user-ww5wn4rh6x/videos

千葉県旭市の注文住宅なら工務店の鈴木建設株式会社へ。
自由設計の注文住宅から規格住宅まで、ご家族の<等身大の想い>を一つ一つ丁寧に。

 

富田
この記事の著者 富田

ホームページやSNSを通して、これから家づくりを始められるお客様、弊社でお家を建ててくださったお客様の「見たい!聞きたい!」に寄り添った情報発信を行います!

ブログTOP
へ戻る