スタッフブログ

2025.04.23

スマートキーと安心な暮らし

【電池式電気錠のトラブル対処法】
LIXIL・YKKユーザー必見!
電池交換や電子キー追加時のポイント

こんにちは。コーディネーターの高野です。

近年、玄関ドアに「電池式の電気錠(スマートキー)」を採用されるお客様が増えています。中でも【LIXIL】や【YKK】のスマートキーは、デザイン性・利便性ともに人気があり、当社でも多くの施工実績があります。

しかし、実際にお住まいになってから「電池交換のタイミングが分からない」「電子キーを追加したいけれどやり方が分からない」といった声もよく耳にします。

今回は、LIXIL・YKKの電池式電気錠によくあるトラブルとその対処法についてまとめました。これから家づくりをお考えの方、すでにスマートキーをお使いの方もぜひ参考にしてください。


よくあるトラブル①:電池切れで鍵が開かない!

✔ 電池交換の目安

LIXIL・YKKともに、使用状況にもよりますが約1年に1回の交換が推奨されています。ドアの開閉が頻繁なご家庭は、早めの交換を心がけましょう。

✔ 交換のサインを見逃さない

● 音が小さくなる
● 操作時にLEDが赤く点滅
● 開閉がスムーズにいかない

こうしたサインが出たら、早めに交換を。

✔ 電池交換のやり方(LIXIL/YKK共通の例)

1.ドア側面の操作部を開ける
2.単三アルカリ乾電池を8本交換(機種により異なる場合あり)
3.フタをしっかり閉じて完了

※使用する電池は「アルカリ乾電池」を推奨。マンガン電池や充電池はトラブルの原因になります。
※電池は常にストックしておくことをお勧めします。


よくあるトラブル②:電子キーを紛失!追加したい

✔ 追加キーの購入方法

追加の電子キーはメーカーの公式サイトで購入できます。

▼【LIXIL公式パーツショップ】
https://www.lixil-online.com/parts/shop/

▼【YKK AP公式パーツショップ】
https://www.ykkap.com/consumer/support/parts/

購入時には製品の型番やシリアル番号が必要になることがありますので、取扱説明書を手元にご用意ください。

✔ 登録方法の基本ステップ

1.操作部の「登録ボタン」を長押し
2.追加したいキーを近づけて認識させる
3.「ピッ」と音が鳴れば登録完了

※説明書を確認しながら進めましょう。


まとめ:定期的な確認と適切な対応で快適なスマート生活を!

スマートキーは非常に便利ですが、「電池切れ」「設定ミス」など、ちょっとしたことでトラブルにつながることもあります。

事前の知識があれば焦らずに対応できますので、今回ご紹介した内容をぜひご家族で共有してみてください。


 

インスタグラム・YouTubeで動画配信中‼

▼▼インスタグラムURL▼▼

https://www.instagram.com/chibatousou/

▼▼YouTube URL▼▼

https://www.youtube.com/@user-ww5wn4rh6x/videos

千葉県旭市の注文住宅なら工務店の鈴木建設株式会社へ。
自由設計の注文住宅から規格住宅まで、ご家族の<等身大の想い>を一つ一つ丁寧に。

 

髙野
この記事の著者 髙野

「提案してもらえて良かった」と言っていただけるように、それぞれのライフスタイルに合ったアドバイスをさせていただきたいと思います。

ブログTOP
へ戻る