スタッフブログ

2025.10.05

🏡 打合せがスムーズになる3つの準備!

狩野
家づくり

こんにちは!ホームアドバイザーの狩野です。

家づくりの打合せって、楽しみなはずなのに、
いざ始まると「思っていたより大変…」と感じる方も多いですよね😅

「何を決めたらいいの?」「どこまで言っていいの?」
そんな不安を抱えるのは、実はみんな同じです。

私たち鈴木建設でも、ちょっとした準備で打合せがぐっと楽になった、
というお客様をたくさん見てきました🌿

今日は、そんな「打合せをスムーズにする3つのコツ」を、
ホームアドバイザーの視点からお伝えします💬


💡 なぜ打合せは疲れてしまうのか?

打合せが大変に感じる理由の多くは、
「正解が分からないまま決めていく」からなんです。

・🤔 何を優先していいか分からない

・👫 夫婦で意見がまとまらない

・🏗️ 専門用語が多くて聞きづらい

・📄 伝えたつもりが伝わっていなかった

でも大丈夫。少しの“準備”でびっくりするほどラクになります✨


✏️ ① 「どんな暮らしをしたいか」を言葉にしてみる

まず大事なのは、「家」そのものよりも、
“この家でどんな暮らしをしたいか”を考えること🏠

たとえば――

・🌞 朝日で目が覚めるリビング

・👨‍👩‍👧 家族が自然に集まるダイニング

・☔ 雨の日もストレスのない洗濯動線

“暮らしのシーン”を思い浮かべると、
設計や間取りの方向性が自然に見えてきます😊


📋 ② 優先順位をつけると気持ちが整理できる

「全部やりたい!」という気持ちは自然なこと。
でも、ちょっと整理すると心が軽くなります💨

希望内容 優先度 コメント
広いリビング 家族が集まる場所だから
パントリー 収納は多いと助かる
吹き抜け 憧れはあるけど冷暖房が気になる

✅ 書き出すだけで「自分たちの大切なこと」がハッキリ見えます。


🖼️ ③ イメージを“見せながら”伝える

「こういう雰囲気が好き✨」という写真を見せてもらうだけで、
打合せが驚くほどスムーズになります。

スマホの中にあるお気に入りの写真、
Instagramの保存投稿、雑誌の切り抜き📸
どんな形でもOKです。

💬 実際、2〜3枚の写真だけでお客様の“理想の家”が一気に具体的になることもあります。


💬 実際にこんな変化がありました

🏠 神栖市・I様
最初は要望が多く方向性がまとまらなかったI様。
「暮らしの軸」を3つに絞ってから、話が整理され、笑顔が増えました😊

🏡 鹿嶋市・S様
共働きで打合せ時間が限られていたS様。
事前に「決めたいことリスト」を共有してから、
毎回の打合せが短くなり、スムーズに!


🌿 まとめ:焦らず、素直に、楽しく

打合せをスムーズに進める3つのコツは——

1️⃣ 「どんな暮らしをしたいか」を言葉にする
2️⃣ 優先順位をつける
3️⃣ 写真やイメージで伝える

完璧じゃなくて大丈夫です🍀
「自分たちらしい家をつくりたい」という思いがいちばん大切。
私たち鈴木建設が、その思いを形にするお手伝いをします。

▼資料請求・お問い合わせは下記のURLをクリック▼
https://suzukikennsetu.jp/inquiry/


▼公式LINEお友達募集中✨▼
イベント情報や家づくりのヒント配信中!!


▼公式Instagram🎥▼

ルームツアー動画や鈴木建設の家づくりについて配信中!!
https://www.instagram.com/chibatousou/

千葉県旭市の注文住宅なら工務店の鈴木建設株式会社へ。
自由設計の注文住宅から規格住宅まで、ご家族の<等身大の想い>を一つ一つ丁寧に。

 

ブログTOP
へ戻る