スタッフブログ

2025.11.11

光の入り方で変わるリビングの心地よさ|失敗しない窓の選び方とプランのコツ

鈴木建設

家づくりで「リビングを明るくしたい!」という声はとても多いです。
実は、光の入り方ひとつでお部屋の印象や居心地は大きく変わります。
今回は、リビングに差し込む自然光の効果や、窓の種類・方角別の選び方をわかりやすくご紹介します。
これから間取りを考える方、リフォームを検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

☀️1.自然光がもたらす「心地よさ」の理由

自然光には、単なる明るさ以上の効果があります。

・室内が明るく開放的に感じられる

・光と影のコントラストが空間に立体感を生む

・冬は暖かさを、夏は心地よい明るさを感じられる

・電気を使う時間が減り、省エネにもつながる

リビングは家族が最も長く過ごす場所。
自然光を上手に取り入れることが、「心地よい暮らし」のカギになります。

🌿2.窓の種類と配置のポイント

● 採光をしっかり確保したい場合

・大開口の掃き出し窓:外とのつながりを感じられ、開放感◎

・吹き抜け+高窓:プライバシーを守りながら上から光を取り込む

● やわらかい光を取り入れたい場合

・すりガラスや縦すべり窓:直射日光を避けつつ、光を拡散

・北側の高窓:時間を問わず均一な明るさが得られる

● 夏の日差しをコントロールする工夫

・軒や庇を長めにとる

・ルーバーやブラインドシャッターを活用

・断熱ガラスで室温の上昇を防ぐ

💡3.「光の設計」で失敗しないためのポイント

・周囲の建物や植栽で、実際の光の入り方を確認する

・朝、昼、夕で明るさを体感してから間取りを決める

・家族の過ごし方(テレビ位置・くつろぎスペース)を意識する

🏠まとめ

リビングの心地よさは、**「光の質」と「取り入れ方」**で決まります。
明るさだけでなく、時間帯や季節による変化も考慮して設計すると、
毎日の暮らしがぐっと豊かになります。

理想のリビングづくりに悩んでいる方は、
ぜひ私たち鈴木建設までお気軽にご相談ください。
お客様のライフスタイルに合わせた「光の設計」をご提案いたします。

ブログTOP
へ戻る